

マメ柴サイズの黒柴
マメ柴サイズの黒柴
成犬NO | S-01 |
---|---|
生体価格 | 家族が決まりました♪ |
性別 | 男の子 |
誕生日 | 2018/06/02(3歳 |
性格 | 柴犬に珍しく、抱っこ大好き! 初めての人にも懐っこい! 骨格形成の良い! マメ柴サイズの甘えん坊なワンちゃんです。 |
出生地 | 長崎県長崎市西海町 ドン・パニ・ま~む(自家繁殖) |
血統 | 日本犬保存会の血統証です。 |
ワクチン | ワクチン1本 健康診断・生体保障込み |
ご見学について | ご見学についてを参照ください。 |
お引き渡し | 全国可 ※子犬のお届けについては特定商取引法に基づく表示を参照ください。 |
購入について | 購入についてはご購入の流れを参照ください。 |
【注】ご購入前には必ず特定商取引法に基づく表示を参照ください。
赤色の被毛が柴犬の代名詞ですが、柴犬には赤色の他に黒、胡麻、白と4種類の被毛カラーがあります。
この4種類の被毛カラーのうち、8割は赤色で、黒と白が残りの1割ずつとなり、胡麻は希少色となっています。
最近よく見かけるようになってきた黒柴ですが、もともとはわずか1割程度しかなかった被毛カラーなのです。
【黒柴の被毛の特徴とは】
黒い色の被毛がメインの黒柴ですが、この黒は鉄さび色・墨色と呼ばれている柴犬ならではの毛色です。
黒柴の被毛は、よく見ると黒、白、赤茶の3色で成り立っています。
背後から見ると表面は黒一色ですが、尻尾の裏側や肛門周辺は白が入っています。
これを「裏白」と呼び、黒柴の特徴の一つです。
正面から見ると、黒、白、赤茶が胸、口周り、首、耳、目の周りにバランスよく入っています。
特に、あごの下、お腹は綺麗な白い毛が入っていることが特徴です。
黒柴人気のひとつとなっている、「可愛い表情」は黒と白のコントラストから生まれているのです。
【黒柴人気の秘密は麻呂眉】
黒柴の大きな特徴は、麻呂眉と言われる両目の上にある茶色または白い斑点です。
これは「四つ目」と呼ばれ、外敵から目を守るためのカモフラージュであると言われているもので、実は赤色の柴犬にも付いています。
黒柴はこの「四つ目」がはっきりしていることが、人気の火付け役となっています。
【黒柴の性格とは】
他犬種では、被毛カラーによって性格が変わることもありますが、柴犬の場合は赤茶、黒、白、胡麻とどのカラーでも性格的な違いがないと言われています。
どの柴犬も、飼い主に忠実で賢く、頑固な一面を持っています。
また、豊富な運動量を必要とし、運動不足によってストレスがたまってしまいます。
黒柴に限らず、柴犬は猟師と1対1の関係を保ってきた犬種であるため、しっかりとした主従関係を望みます。
![]() |
![]() |
![]() |